理想の陸場
2013.11.04 Mon

だらっちょ。

でれっちょ。
フランシス君の中では「干す日」と「干さない日」が決まってるみたいで
干す日だとカピカピに干からびている
干す日は音もなくロックシェルターに登って 体勢を変えながらだらっとしている

干さない日は、まずロックシェルターから出てこないし
稀に登っても ちょっとした物音で水に飛びこんでしまう
うちに来たときからそうだったな 当時はライトとかなかったが
割れ植木鉢に執拗に登るときと 植木鉢に乗せてもすぐ下りちゃうときと
干すの干さないのと なんか理由があるんだろうか
ふと「陸場が合わないのかしら」とか思うヒライ←干す日は干からびても登りまくってることを忘れている
夏から、あの太鼓橋みたいなレンガのアーチが羨ましくてしょうがないんです
ヒライ邸からバスを乗りついてたどり着くホームセンターには あのアーチ売ってないんです
そうよあれにすれば、水場の外に出る足場になるし、上に乗っかって干せるし 下に隠れられる
今レンガ2枚置いてその上にロックシェルター置いて
足場の網ひっかけてそれを押さえるレンガをあっちとこっちに置いて、
ってゴチャゴチャしてるのがアレ一個になってお掃除もカンタン♪
あのアーチなら形状といい表面の引っかかり具合といい きっと登りまくりよ!
とか考え出したらどーしてもどーしても欲しくなり
そうだ!用途も思いつかないままとりあえず買っておいた軽量レンガ(というかタイル)があるじゃないか!
さっそく試作してみますが

うわぁ早くも無理過ぎる予感
アールがきつすぎるのかタイルがデカすぎなのか、両方なのかとにかく全然ダメそう
あっこれとかどうかしら!

イヤッホウ!それっぽくなってきたなってきた!
ウキウキ
よおしじゃあ、この隙間に水槽の友「シリコンコーキング」を詰めてバリバリに乾燥しちゃうぜー
と思ったらシリコンがカッチカチに固まっていた
…準備ができてさぁゴハンよ!とお茶碗持って炊飯器開けたらスイッチ入れてなかったみたいな…
脱力。

にほんブログ村

にほんブログ村
Trackback URL
http://dararing55.blog112.fc2.com/tb.php/484-43dd2628
http://dararing55.blog112.fc2.com/tb.php/484-43dd2628
こんにちは!
すごく切ない気持が伝わってきましたよ(T_T)涙が…。
アーチ型レンガ、ご近所では販売されてないのですねっ。
ナツが使っていたヤツ、結構重いので今は庭に放置されてますw
でも、ヒライさんお手製アーチ型レンガ、軽量だし
レンガの並べ方もイイ感じに仕上がってますね~!
是非、シリコンコ―キングを買って来て、
完成させて頂きたいですっ(*^_^*)
干す日と干さない日!ナツは比較的、お天気の悪い日は
水の中に居る事が多いですよ~って、コレは普通ですかね?!
ガッカリ。
あの脱力感といったら。たまぁにやっちゃうんですよね
そういうときに限って、ゴハンの進むメニュウにしてたり。
重たいですかー。頑丈そうですものね
やはりかめ飼育といえばレンガ、アーチ型はアコガレですよおお
脱力状態から立ち直った今、手製では強度や実用性は期待できないなあと
後ろ向きになってきちゃいました
頭が冷えたとも言うのかな?w
干す干さない、天候も関係ありそうですね!そういえばフランシス君はどうなんだろ
しばらく記録をとってみましょうか